少しばかり心配性なところはあるけれど、一生懸命物事に取り組んで、いつも工夫を忘れないT・Mさん。
そんな彼女が、これまでの食品製造経験を活かしながら、違う分野へのチャレンジを始めました。
その奮闘の様子をお聴きください。
interview* 山中
山中:スタートしてから2ヶ月が経ちましたが、新しい仕事はどうですか?
T・Mさん:そうですね、毎日新しく教えてもらうことばかりなのですごく勉強になってますね。常にいろいろ新しい発見があって毎日楽しいです。
― ミスとかはどう?
T・Mさん:ミスは…ありますね(笑)日付のスタンプの位置を間違えて怒られたり。覚えているつもりでも、いざやろうとすると「あれ?どうだったっけ」っていうことがあって。あと専門的な検査になると覚え切れていなくて、思ったような結果が出ないこともあります。それでも自分の好きなようにやって良いよって言われてやっているので、自分で「じゃあ次はこうしよう」とか工夫しています。その辺は自分で積極的にいろいろ出来るので良いですね。
― じゃあ職場自体はやりやすい雰囲気?
T・Mさん:はい。
― 今の仕事は考えることが多い?
T・Mさん:いや、前の職場でも自分で、これとこれを一緒にやったほうが効率いいな、とか考えながらやっていることが多かったので、今の仕事も自分で並行して仕事をあわせながらやるっているので前の仕事を生かせているのかなっていうのはありますね。
― そういうのは大切だよね。
T・Mさん:そういう要領だけは良いんですけど、まだ覚えきっていない仕事に関してはちょっと遅かったり、順番がおかしかったりっていうことはあるので、その辺が今後の課題ですかね(笑)
― 就職活動をするときはどうだった?苦戦はした?
T・Mさん:就活は自分で仕事をしていない期間を持ちたくなかったので、仕事をしながら探すっていうのが大変で。仕事が終わってからハローワークに行くっていうことも出来なくて、やっぱり休みの日だけハローワークに行くにしても順番待ちが長かったり、前もって自分でやりたい仕事を見つけていったとしても、中途採用が無かったり。自分のやりたいなって思うジャンルに関しては全然無くて。あとは時間とか休みとかの縛りが多いところばかりで。もうちょっと休みを使っていろいろやりたいっていう希望があったんですが、週休2日じゃないところが今多いんだなっていう現状も知りました。
― じゃあ今回の条件は結構良かった?
T・Mさん:そうですね、自分はすごい大満足です。土日休みで残業もないっていう、一番フォーカスしたかったことなので。仕事内容のジャンルは違いますけど、今までの延長線上でモノを見られるところがあったので。
― 今回新しいジャンルの仕事になったわけだけど、いざそれをやってみようって思ったときは結構勇気が必要だった?
T・Mさん:そうですね。まず完全に和菓子の製造しか出来ないっていう自分だったので、和菓子を触らないっていうことに結構勇気がいって。今回除菌に関する仕事だったので不安半分、衛生的なことも知れるっていうことに関しては好奇心も半分みたいな感じで、取りあえずダメ元で当たってみようみたいな。
― まだ微生物の勉強までは進んでない?
T・Mさん:まだですね。ろくに上手に培養もできなくて(笑)社長がやるとキレイな結果が出るのに私がやると菌が出るみたいな感じで(笑)でも失敗することに関しては抵抗無くやれているんで、もう積極的に失敗して積極的に聞いて…
― 抵抗は持った方がいいと思うよ(笑)
T・Mさん:(笑)でもなんでこうなっちゃったんだろうっていうのを踏まえた上で一応ちゃんと自分でその度資料も作って、って(笑)あまり参考にならない資料も作っている感はあるんですけど、間違いなく力にはなっていってるんだろうなっていう自分で手ごたえは感じていて…(笑)
― 今度評価してもらうからね(笑)スタート前にパソコンの研修も受けてもらったけど、パソコンの方はどう?
T・Mさん:だいぶカチャカチャ打てるようにはなりました。相変わらずキーボード見ながら打ってるので画面を見たときに全然変換できてなかったりすることはありますけど。
― まぁ、繰り返し失敗して場数を踏んで、だね(笑)シードに来てからの登録・プランニングについてはどうでしたか?
T・Mさん:どういえば良いんだろう。自分でもっと動かなきゃいけないのかなって思ってたんですけど、今いる会社との段取りや打ち合わせなんかを全部やってもらっちゃっている感じで、こんなに良くしてもらっちゃっていいのかなっていうくらいに、いろいろ手配してもらって。すごくスムーズに今の仕事が決まって、本当に良かったなって(笑)
― まぁタイミングはあるよね。応募してきたタイミングも良かったし。
T・Mさん:こんなにスムーズに決まらないって思ってましたね。全部始めてでしたし。
― あとは、残りの期間の頑張り次第ですね。
T・Mさん:他の派遣会社さんもこういうビジネスマナーみたいなセミナーもやったりしてるんですか?
― 都心部の大手はちゃんとあるけど、地方ではあまりやらないかもね。
T・Mさん:こういうことを、ここまでやってもらえるんだ、ってスゴイ感動しました。
― よく宣伝しといて(笑)でもいつも本当に楽しそうにしてるから、こっちも嬉しくなるよ。まぁ、あの会社自体がそういう雰囲気だからね。
T・Mさん:そうですね。実は登録する前にシードジャパンさんのホームページを見たんですけど、そのときは堅苦しいイメージしかなくて(笑)研修とかも、こんなかしこまった研修、やってみたいけど途中で嫌になっちゃうんだろうなって思ったり、他にも良いことバーって書いてあるけど、これで騙されたらどうしようってそういうこと考えちゃって。性格診断みたいな特性分析も結構しっかりやってくれたじゃないですか。それもあとあと給料から天引きされるのかなとか。そういうところまでこんな時代だし考えちゃって(笑)でも本当にたくさんある中からここを選べて良かったなって思います。
― でも最初オレが恐かったって言ってたじゃん(笑)
T・Mさん:新しい環境は何もかも恐いんです(笑)
― まぁ、今の仕事は知識を吸収して、研究するには本当に良い環境だと思うよ。
T・Mさん:私もそう思います。本当に頑張らないと申し訳ないなってくらいに。
― そうそう。その意気で頑張って下さい!
■担当者からひと言■
いろんな可能性を秘めています。
失敗を恐れずにこれからどんどん勉強をして、知識を吸収して下さい。
物事を前向きに捉える姿勢を忘れなければ、必ず大きく成長できるはずですから!